日本語のソフトウェア文献量が英語に比べて圧倒的に少ない

ソフトウェア関連の情報をググルと英語のサイトが圧倒的に多い。

英語に疎い自分はもちろん英語のサイトはスルーなんだが、
貴重な情報をみすみす捨てているような気がしてもったいなく感じる。

実際もったいないんだろう。

かといって読んでみてもすぐに意味が分からなくなるし、理解できない。

いったい全体、英語を苦なく読めて、
より広範な情報に触れられるようにするためにはどうしたらいいんだろうか。

思うにその近道はずばり、知らない単語を無くす

単純だけどこれが一番だと思う。
分からない単語があるからすぐに意味が分からなくなるんだし、
理解できないんだと思う。

地道に英単語を調べてソフトウェア技術力をつけたい。

カテゴリー: ソフトウェア, 英語

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>